6173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年議会全員協議会( 1月26日)

黒岩範子)  初めて見たところだから説明も難しいと思いますけど、私が見たところでは、今言われたような個人情報ファイルを公表して、民間業者から利用提案を募集して、審査、契約を経て、個人情報を非識別加工して、それで民間業者利活用提供できると、そういう内容も含んでいると思うんですけれども、そこのところはやはりきちんと考えなきゃいけないんじゃないかなと思うのと、これについては当分の間ということで、都道府県

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

さらに、13年5月、厚労省認可保育所への株式会社参入を一層促す通知都道府県政令指定都市中核市に送付し、さらなる株式会社参入を促しました。本市におきましては、13年の藤沢もりのこ保育園が第1号となります。  株式会社保育園問題点でありますが、第1に、当然ながら、株式会社の目的は利潤を上げることであります。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

国民健康保険都道府県単位化に伴い、神奈川県は年度ごと市町村医療費水準所得水準などから国民健康保険事業費納付金を算定し、市町村はこれを納付するということになりました。本市納付金は2020年度、約113億円、2021年度、約112億円、2022年度、約117億円になります。この納付金を下げなければ保険料は高いままです。神奈川県に納付金引下げ、求めるべきです。  

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

匿名加工情報導入制度は、都道府県政令市は義務化されておりますけれども、一般市では義務化されておりません。匿名加工情報作成はやめるべきです。また、死者の個人情報保護対象にされていないことも問題です。警察からの個人情報提供についても、今までのように審議会に諮って慎重に取り扱わなければならないことを考えると、まさに後退した条例だと言わなくてはなりません。  

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-12-15

まず、1点目の当初でなく増額補正ということになった理由ですが、今回、健康増進計画は当初10年の計画で、本来なら令和7年からの新しい計画となっていたところですけれども、これが国からの通知がございまして、国の健康日本21の改訂に合わせて、市区町村都道府県がつくる健康増進計画も合わせて、令和6年度から始めなさいという通知が来ました。

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

匿名加工情報の取扱いは、都道府県政令指定都市のみが作成義務を課されており、町は任意であるため、条例に含めなかった。必要が生じたら条例化を議会に提案する。審査会は、情報公開条例個人情報保護条例で規定していたが、一括して審査機関を置くことが合理的で情報公開個人情報保護審査会条例というものを独立させて制定をしたが、中身に大きな変更はない。」  

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

匿名加工情報提供は、都道府県政令市に義務づけられているわけです。藤沢市としては、今回、導入条例案には盛り込まれていないということになるわけです。そして、今後、検討していくということを答弁いただいておりますが、義務づけられていないということでしたら、匿名加工情報が非常に問題があるところだというふうに思いますので、今後も導入はすべきではないというふうに私は思うんですが、見解をお聞きいたします。

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

また、昭和56年の当用漢字表の廃止とともに告示され、現在も使用されている常用漢字表につきましては、都道府県名に用いる漢字及びそれに準じる漢字を除き固有名詞を対象とするものではない、この表の適用に当たっては、個々の事情に応じて適切な考慮を加える余地があるものであると示しております。  以上のことから、市といたしましては、この校名板の表示は誤ったものではないと考えております。  

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

一方、介護保険の財源につきましては、介護費用から利用者負担を差し引いた給付費半額介護保険料で、残りの半額公費で負担しており、公費負担割合は、基本的に、国が給付費全体の25%、都道府県が12.5%、市町村が12.5%となっております。  以上で陳情4第16号の説明を終わらせていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ○有賀正義 委員長 説明が終わりました。  これから質疑を行います。

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

それから、国家公務員都道府県もそうですけれども、採用時期を早めるというような改革も検討されているようですし、あるいは、優秀な大卒者を確保するための初任給の見直し、こういったところも検討課題として始まっているようです。こういった全般的な職員の環境ですね、こういうものについて着手するつもりはおありではないのかどうか。これ、伺っておきたいと思います。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

◎谷本 産業労働課主幹 従業員賃金につきましては、最低賃金法により都道府県ごと地域別最低賃金の設定が行われ、それらを基に労使間の協議により決定されるものであることから、国が対応することが基本であると考えております。 ◆山内幹郎 委員 最初のほうに地域経済循環という、このキーワード、総合指針の項目の中からそのテーマを取り上げてということは大賛成なんですが、この取組は大変重要だと私も思います。

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

公明党は、国に不登校の子供の状況に合わせて柔軟な授業カリキュラムを組む不登校特例校設置を、各都道府県政令市に1校以上設置するよう求めています。いろいろな形態特例校があります。紹介した夜間中学校などの既存の学校施設活用など、本校及び近隣自治体との広域での設置を含め、検討されることを要望しますが、夜間中学校活用可能性について伺います。 ○渡辺基議長 教育次長

小田原市議会 2022-12-05 12月05日-02号

総務部長石川幸彦君) 法律におきましては、都道府県及び政令指定都市以外の地方公共団体における匿名加工情報利用に係る提案募集の実施につきましては、当分の間、任意であると規定をされております。本市といたしましては、今後、先行して実施いたします県あるいは政令指定都市、こういったところの動向等を注視しながら、その必要性を見極めていきたいと考えております。

藤沢市議会 2022-12-05 令和 4年12月 定例会-12月05日-02号

本訴訟は、神奈川県内生活保護利用者、当時48名が国及び各自治体を被告として、2013年8月から行われた生活保護基準引下げ理由とする保護変更決定処分生活保護費引下げの取消しを求めた裁判で、県内も含めますと29都道府県で約1,000人が日本国憲法第25条が保障する生存権を守れと裁判を起こしました。そこで、改めて削減総額と影響を受けた生活保護利用世帯割合はどうであったのかお聞かせください。  

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

豊島財政課長 ゴルフ場利用税の仕組みとどのように入ってくるかということについてでありますけれども、まず、ゴルフ場利用税は、ゴルフ場開発許可道路整備、防災、廃棄物処理などの地方公共団体行政サービスと密接な関連を有していることですとか、ゴルフ場利用料金に十分な担税力、税を負担する能力ですね、それを有していること、そうしたことに着目して、都道府県ゴルフ場利用者に課している税金になります。